自宅サーバ・ネットワーク勢のための、ダッシュボードDashy

なかなか良さげなので、自宅環境に入れてみようかな。 Dockerで簡単に入れられるみたい。 dashy.to

分散DBのCockroachDBをk8sで動かす

CockroachDBが何気に気になっていたので、k8sで動かせるドキュメントを探していた。昨今分散SQLが流行っている。今すぐ仕事で使用する要件はないが、簡単そうなので自宅に入れてみよう。 https://www.cockroachlabs.com/docs/stable/orchestrate-a-local-clu…

一年半前のk8sのお勉強メモ

誤字脱字がたくさんあると思うが、記念に貼っておく。 " data-en-clipboard="true" data-mce-fragment="1">画像の部分は貼れなかったorz Dockerfileの命令をKubenetesで上書き、記載のうまい分離方法 DockerとPodのネットワークについて https://foobaron.ha…

grpcurlというツールを使ってみる

grpcサーバと接続するためのツールでcurlのgrpc版。 github.com

Kubesharkを自宅のk8s環境に入れてみるかな

k8sの内部通信をsniffして可視化できるソフトウェア。名前がKubernetes+Wiresharkを合体したものを思われる。 kubeshark.co それぞれの環境で導入するコマンドは以下に記載されている。 github.com

OpenCost

クラウドネイティブ環境のコスト可視化ができるソフトウェア。 www.opencost.io k8s環境にはHelmでインストールできる。 www.opencost.io サイバーエージェントの方の導入記事。 zenn.dev

Kubernetes Operatorを作るときのテストの方法

プライベートでのOperator開発はボチボチと進んでいる。そういえば、Operatorを作る際のテストはどうするのか調べたら、以下の記事が見つかった。BDDを利用するパッケージを使うようである。 zenn.dev

Kindで特定のKubernetesバージョンをセットアップする

公式ドキュメントに出ているが、imageを指定すればいいだけ。 以下は、v1.16.4をインストールする指定の方法。 kind: Cluster apiVersion: kind.x-k8s.io/v1alpha4 nodes: - role: control-plane image: kindest/node:v1.16.4@sha256:b91a2c2317a000f3a78348…

『Cloud Native Go』の本

なかなか読んできて良い感じの本。 Cloud Nativeなアプリケーションを作る時のパターンをコードで解説してある。 僕はここ1年くらいはGoを使っているので、参考になる。

そろそろWebAssemblyの勉強もしないと

社内でWebAssemblyが最近話題になっている。 社内のスーパープログラマー(Distinguished Enginner)の方と少し話をした。 そろそろ、WebAssemblyの知見も増やして行きたい。 以下の記事はWasmコンテナについて。Youki(容器)のコンテナランタイムが気になる…

k9sのわかりやすい記事

k9sは自宅のk8s環境で使用している。Terminal UIファンには魅力があるツールである。 以下のわかりやすいk9s導入の記事を読んだ。 tonylixu.medium.com k9sの公式サイト。 k9scli.io

Tiltでカスタムコントローラの開発が楽になる

Tiltというk8sでアプリケーション開発のツールがあって、ソースコードとマニフェストからコンテナの自動デプロイやk8sのマニフェストを適用ようだ。 そこで、カスタムコントローラを開発するにあたってTiltが使える記事があった。 zenn.dev Tileのページは以…

istioのインストール設定を確認する

最近はちょくちょくとistioをいじっている。インストール時にファイルからカスタマイズする方法が以下のサイトに記載されているのを知った。 https://istio.io/latest/docs/setup/additional-setup/customize-installation/#customize-kubernetes-settings

Prometheusの関数を調べる

PromQLを書くのに関数をある程度知っておいたほうがよいので、Prometheusの関数のドキュメントを眺めている。知らない関数もあるので、Grafanaから色々とPromQLを作って試してみよう。 prometheus.io

libradosについて読む

CephのObject GatewayとRBDはlibradosを使っているようである。libradosのAPIを読んで少しでもCephの理解が深まればと以下の記事を読み始めた。ひとまず、Cで書いてみようか。。。 docs.ceph.com

TerraformでProxmox上にVMを作ってみたい

自宅にProxmoxがあって、Ansibleの検証などに使えるVMが欲しくて、この際なら、Terraformで作ってみようと手順を探していた。 以下の記事を参考にしよう。 klag.hatenablog.com ちなみに、LXCをTerraformで管理している人もいるようである。 zenn.dev

kindでmetallbを導入しても動かない件

ドキュメントにもあるように、MacとWindowsではDocker Networkをホストへ公開してないようだ。 解決方法は2つある。 1) Ingressを使う 2) 下記のKindクラスタの設定でポートマッピングをする。 kind.sigs.k8s.io

小田原フラワーガーデンに行ってきた

念願の日帰り梅鑑賞の旅をしてきた。向かった先は大好きな小田原フラワーガーデン。去年のバラ祭り以来なので久々である。 ひとまず、小田原駅で大雄山線に乗り換えをする。この大雄山線の終点は大雄山駅で、そこから最乗寺という紅葉で有名なお寺の最寄駅だ…

netdataを自宅に入れようか

自宅のk8sのモニタリングはPrometheus-Operatorを使っているが、NetDataもローカルマシンに入れとくとよさげ。 github.com

Staff Enginnerになりました。

グループ会社で4/1から新しい職位(役職?)を導入した。欧米スタイルの職位とギルド制で組織を再編成する。 そんな中、僕はStaff Enginnerになりました。社内の日本語訳では主任エンジニアです。 次を目指すのはLead Enginner後のPrincipal Enginnerです。一歩…

刺繍でキーボードカバーを作ってくれました。

パートナーは刺繍を趣味としています。 鳥のデザインが可愛いので、キーボードカバーを作ってくれました。 感謝!

カスタムコントローラを作って、特定のリソースの変更で処理をしたい

ConfigMapかSecretのデータに変更があったときに、あるサービスを再起動したいという要件がある。自分なりに色々とリサーチをしている途中に以下の記事を発見した。 結構やりたいことに近いかもしれない。 zenn.dev

わかりやすいKustomizeの記事

Kustomizeの基本的な使い方の記事でわかりやすかった。Kustomizeにはこの記事以外の使い方として、ConfigMapとSecretの自動生成の方法もあるが、それは別の機会に自分でやったものをブログに書いてみようと思う。 nicolasbarlatier.hashnode.dev

Operatorの開発履歴

このブログではk8s Operatorの開発とうか勉強履歴をチマチマと書いている。 進捗はというと、カスタムリソースを作って、Reconcileループを書くまではやっているが、なんだかわかったようで、腑に落ちないものもある。昨今流行りの「解像度」という言葉を使…

kindでCiliumを触る

プライベートではMacBook ProにはKindを入れて、istioやoperatorを検証している。 そういえば、職場でなくプライベートでもkindでCiliumを触りたい。以下、わかりやすそうな記事。 medium.com 一応、公式のドキュメントでもkindで使う方法が書いてある。 doc…

nginx ingress controllerのrewriteの書き方

自宅のk8s環境にはnginx ingress controllerを導入している。そこで、サービスへのパスをrewriteしたいときにどのように記述するのか調べた。 公式サイトにサンプル付きであった。アノテーションを使うのか。 kubernetes.github.io

『解像度を上げる』本を読む

今日もお天気が良い冬晴れ。 仕事を14:00に切り上げて、用事があるまでドトールで本を読んでいる。 この本はなんとなくミーハーだなぁ〜と思いながら、買ってみたが良い本。 そうそう遠くない未来に社内で機械学習のプロダクトを作りたいと思っているので、…

自宅のバックアップサーバをProxmoxで検討中

Proxmoxはとても使いやすい。 Proxmox Backup Serverがあるので、自宅のバックサーバに使用かと検討している。 ダウンロードはここ。 www.proxmox.com バックアップクライントに関しては以下の記述があるが、まだ読んでいない。 https://pbs.proxmox.com/doc…

Contained 1.6を入れる

Kubernetes 1.26をkubeadmで入れるのに、Containerd 1.6以上が必要になった。 経緯はここ。 kubernetes.io Contained 1.6を入れる方法は以下の手順。tarで展開して、バイナリーを配置するのか。なんだか怖い。以下の実行する前に、古い(1.5以下のもの)をapt…

MikanOSの写経を始める

禅の心で、毎週日曜日の午前中にMikanOSの本を片手に写経しようと思う。 モチベーションはOSの理論だけでなく、手を動かしながら理解をしたいのと、仕事でカーネルレベルのエラーのトラブルシューティングに役立てたい。 ■ビルド環境 OS Ubuntu22.04 TLS ハ…