2021-09-01から1ヶ月間の記事一覧

独学大全を読みはじめた

鈍器レベルの重さを持つ本です。読書猿さんの方は前作2冊は大変参考になったので、3作目を買った。僕自身、おいぼれ社会人学生として、メタ学習力を深めたい。

久々に星乃珈琲店に行ってきた

重厚感ある。 アイスコーヒーを頂く。

新しい登山テントを組み立てた

近場の公園で組み立ての練習。 再来月に箱根の芦ノ湖にキャンプをする予定。

二学期の大学の教科書が届いた

頑張ろう!

超加速学習を読んでる

本のエッセンスとしては、自分への学習を阻害する制約を取り払う方法が書かれている。まさにリミットレス。

山ご飯レシピ思案中

近場キャンプやテント登山のために、山ご飯レシピを思案中。本を買った。

Portainerで自宅のDockerをGUIで管理

良さげなので入れてみた。 公式サイト www.portainer.io インストール手順は以下のサイトがわかりやすい(Raspberry Pi) pimylifeup.com

自作PCを組み立てはじめた

先月にパーツが揃い終わっても、組み立てに着手しないで半月ほど放置してました。 今日は久々に出かけないで自宅にいたので、組み立てを開始しました。 来週にはUbuntuを入れて、起動確認までしたい。 その後、組み立てUbuntu起動。

英語メールの勉強

10/1からお仕事で英文メールを書く必要があり、英語の勉強。Google翻訳やDeepL使えるんだけど、やっぱりある程度は自分の頭で英文メールを書きたい。

マイクロソフトのGitチュートリアル

良いらしい。後でみてみよう。 https://docs.microsoft.com/ja-jp/learn/paths/github-administration-products/

繊細さん

自分自身の繊細と実感したのは、数年前に家族に言われてからだ。男として『繊細』という言葉はあまり嬉しくないが、この本の前書を読んで少し前向きになれた。

Pytest

Pytestが良さげなので、M3さんのブログを見ながら少し触ってみた。 www.m3tech.blog

サンマルクで読書

オブジェクト指向のこころという本を少し読んだ。途中からデザインパターンの説明になる。コードベースの解説があるのでわかりやすい。

GitlabとJenkinsを自宅に入れた

以下の手順に従って、Raspberry Pi 4(メモリ8G)に入れた。 マイクロサービスの勉強をしていて、CI/CDのワークフローを色々と実験してみたくなった。 about.gitlab.com セットアップ完了後に管理者(root)でログインしたくても、パスワードがわからない。 イ…

Terraformを少し使ってみた

awsプロバイダーを使って、Terraformを初めて使った。 これは便利だ。しかし、裏方でリソースが作らている風景が見えなくて怖い(汗) learn.hashicorp.com

k6という負荷ツール

負荷テストの方法はJavaScriptで書くらしい。 k6.io このブログをみて、試してみよう。 future-architect.github.io

makeのお勉強

今になって、大昔に少しだけmakeを使ったことがあり、ほとんど忘れていたので、amazonでオライリーのmakeの本を買った。 なぜこの時代になってmakeを使うんだっていう理由は、docker環境で諸々をビルドするときに、メタビルドツール?に使いたくてmakeを少し…