2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧

成長を振り返る

このノートは、2015年から2017年の春くらいまでの期間に使用していたモレスキンのノート。 2015年から自分の歩みや考えたことをモレスキンのノートに綴るようになった。 特に「成長する」ことに焦っていた時期で、自己啓発本、セミナーなどから学んだことも…

最近読んでいる本

最近は技術以外の読書量も減って、視野が狭くなりがちだ。 この数日でいくつかの本を読んでいる。まぁ、自己啓発の本が4冊もあって視野が広くなるかは疑問だが... 事例が豊富な本を読むと、それだけでも「はっと」することが多いのでよしとする。

春のたんぽぽ

昨日、自宅近くの草むらで美しいたんぽぽを見つけた。よーく見ると、数学的に均一の取れた種の小宇宙のような感じだ。

Kubernetes Operatorのホワイトペーパー

Operatorのパターンとか色々と大きな視点で書かれているらしいので、読んで見る。 https://github.com/cncf/tag-app-delivery/blob/main/operator-wg/whitepaper/Operator-WhitePaper_v1-0.md

GoのContext

K8sのOperatorを書く時に、コードを読んでいて、第1引数にcontextがある。 ずっと曖昧の理解のままだったので、以下のわかりやすいと定評がある記事を読むことにした。 zenn.dev

『WORK 価値ある人材こそ生き残る』を読む

日曜日はサンマルクで読書。久々に自己啓発本を読みたい衝動に駆られて買った。 たまたま本屋で手に取って読んでみたら、新鮮な気持ちになったのが買った大きな要因。 最近は自分らしくいかに価値を出すかということを強く意識するようになったので、この本…

『分散システム』が届いた

分散システムの基本概念が分かりたくて買った。分かりやすいと評判だ。 今後の研究テーマの候補の1つに分散システムがあるが、大学院までそのテーマを貫き通すとなると正直わからないが、kubernetesで仕事しているし、テーマとして悪くないと思う。 他の研究…

フロントエンドを学習中

仕事でkubernetesの運用に役立つツールを作りたくて学習中。いや〜フロントエンドの世界も複雑だなぁ... バックエンドはGoで書く。Pythonのライブラリーを使って、kubernetesのAPIサーバーと通信は出来るが、Goのオペレーターも書きたいので、Goで書く。 今…

IC(Individual Contributor)という専門職

今後のキャリアパスというか、働き方の抱負として、僕はICみたいな立ち位置でやっていきたい。この年齢になっても心底で技術に触れるのが好きだし、物凄く楽しい。バリバリの管理職としてより専門職として働いている方がパフォーマンスは出る。(まぁ、大規模…

春がやってきた

今週の日曜日に近所を散歩していたら、綺麗なチューリップ群に遭遇した。この季節に春の陽気に任せてロングハイキングしたくなる。

kubernetesの本が届いた

一通り読んだ。応用的なものや、ベストプラクティスが載っている感じ。 DevOpsというと、アプリケーションチームとインフラチームでどのようにビルドしデプロイするかの話題がおおそうですが、あまりなかった。

WasmとEnvoyって

そう言えば、istio proxy(Envoy)とJaegerで分散トレーシングする検証を仕事でやってから、Envoyについては深く調べてなかった。今日、EnvoyとWasmについて検索していたら、Tetrateの開発者の発表記事を発見した。 WasmとEnvoyが繋がるのは面白いなぁ〜と思っ…

新しいチーム

4月から新しいチームが結成された。桜が満開にもなり気持ちを一新したい。 新しいチームでの自分の明確な役割は決まってないが、CTOからクラウドシステムのグランドデザインが提示されて、ワクワクした。自分がしたいことと、会社として作っていくものに乖離…

go module

Go言語でローカルパッケージをインポートするときってクソめんどくさい。 そもそも、go mod initはインターネットに公開する前提らしい。 以下、自分の中で整理したもの。 go moduleはgolang 1.11からGOPATHモード、モジュールモードを切り替えられる GOPATH…

紙の地図を見るのは楽しい

地図を見るのが大好きです。街歩きのための地図から山岳地図までよく見ています。 実際の場所で遠方の景色を見て、その景色の先に何が広がっているのか想像するのもワクワクしますが、帰宅して地図で想像したものを確かめるのをワクワクします。 下の写真は…

Ciliumについて調べた

CNIも色々とある。そんな中、Calicoに加えてCiliumに興味がある。2年前くらいか、GoogleがGKEのデータプレーンで採用したとか。 自分達のアーキテクチャや要件をベースにCNIを選ぶにあたって、いくつかの評価軸はあると思う。今回調べていてパフォーマンスを…

kubernetes operator ebook

developers.redhat.com 無料で読める。今日の帰りの電車で30ページくらい読んだ段階では、結構わかりやすい感じだ。今読んでいる『Programming Kubernetes』と比較しながら読もう。 ちなみに、Operatorの開発するミッションが上長から与えられたので、ワク…

VictoriaMetricsを触っている

最近はお仕事で、複数のPrometheusを集約するメトリクスシステムを検証している。 その中でもVictoriaMetricsが良さげ。他にも、ThanosやCortexがある。 業務秘密のため、このブログに内容はこれ以上かけないが、有望そうなソフトウェアだと思った。 驚いた…

controller rumtime

最近はkubernetesのoperator開発の進捗状況は、登山で言えばまだ麓をウロウロとさまよっている感じです。山頂はまったくみえません:-< kubebuilderとOperator SDKが共通で使用している、controller-runtimeについて調べた。kubebulderのmain.goでは以下のよ…

金時山に登った

昨日は箱根の金時山に登った。 今年の夏は八ヶ岳にある北岳、北アルプスの新穂高に夏山登山する予定。余裕があれば北アルプスの蝶ヶ岳でテント登山。 そのために、今年初めてのトレーニングの山として箱根の金時山を選びました。金時山は僕が大好きな山です…

ラジオ英会話を始める

仕事で技術英文をよく読んでいて、そろそろ英会話でもまた再開しようかな〜と思って4/4からラジオ英会話を始めてみようと思う。 20代の時にラジオ英会話(講師は遠山さん?)を1年くらいやっていたが、仕事では英語を使わずいつの間にか辞めてしまった。 ラジ…

『数学書のよみかた』が届いた

仕事と大学の勉強で微妙に忙しく、数学書を読んでいる時間がないのは分かっているのですが、買ってしまった。 なぜか買ったか?6年前に下の写真にある松坂和夫『集合•位相入門』を3章で挫折した(//∇//) そして去年廃棄してしまった。 ちゃんと読めなかった…